【50代のおしゃれ迷子へ】雑誌やSNSを卒業!「似合う」が一生見つかる黄金ルール

「雑誌で見た素敵な服を買ったけど、なんだか野暮ったい…」
「SNSのモデルさんの着こなしを真似しても、私が着るとただの『頑張りすぎた人』になる」

そんな風に感じることありませんか?

それは、あなたにセンスがないわけではありません。
あなたに合う着こなしを知らないだけなんです。

目次

なぜ雑誌やSNSでは「似合う」が見つからないのか?

①モデルの体型・肌色・顔の雰囲気が違う

「似合う」に大切なのは色・形・素材

顔や体型(骨格)が違えば、トップスの丈感や
合わせるボトムスの形もスタイルアップにつながるものが人それぞれ違うからです。

特に顔タイプが「子供顔」の方が
キレイめに憧れてサテン生地などを選ぶと
「着られてる感」が出やすい

「大人顔」の方がカジュアルすぎると
野暮ったく見える・・など

自分に「似合う」をまず知ること

洋服に悩む

②「今の自分」と「理想の自分」のズレ

「昔は似合っていたから」と
過去の自分に引っ張られてしまうことがよくあります。

「今の自分」を客観的に見ることが大切

③一番の落とし穴:「自分らしさ」の欠落

「似合う」や「お洒落」だけを求めてしまうと
着た時に違和感を感じてしまうことも。
結局「私らしくない」と感じて着なくなってしまう。

一生モノの「似合う」を見つける3ステップ

ステップ1:自分に似合う軸を知る

自分に「似合う」軸を知ることで
洋服やアクセサリー・メイクや髪型まで
自分に似合う指針が出来ます。

自分が「好き」と「似合う」は違っていたりするものですが、「似合う」と好きになることも。

  • パーソナルカラー:似合う色で血色感アップ
  • 骨格診断:体型カバーとスタイルアップを両立させる形と素材
  • 顔タイプ診断®:違和感なくステキに見える全体の「テイスト」柄やアクセサリー・髪型まで
  • メイク:パーソナルカラーやお顔に合ったメイクで洋服に合わせた変身メイクまで
自分軸スタイル

ステップ2:内面の軸(自分らしさ)を知る

一生モノの「似合う」を見つけるには
「自分らしさ」は必須

「自分がなりたいイメージって何だろう?」
「自分らしさって何だろう?」

と思うこと、ありませんか?

「私だから似合う」を作るには
自分の生まれ持った「本質」を知ることが大切です。


そこを知る手助けとなるのが
「つむぎ学鑑定」です。

つむぎ学鑑定

つむぎ学鑑定は生年月日から導く「あなたの本質」や「持って生まれた強み」を読み解く鑑定。

パーソナルカラーや骨格・顔タイプが同じでも
「なりたい自分」は人それぞれ。

本質が「エネルギッシュ」な方と「冷静・穏やか」な方とでは自身の「魅せ方」も変わります。

ファッションを「なりたい自分」を表現するツールに変える診断になります。

ステップ3:あなただけの黄金ルールを構築

ステップ1と2の結果を掛け合わせて
「あなただけの黄金ルール」を作りましょう。

40代・50代はたとえ診断結果が「カジュアル」が似合う骨格や顔タイプだとしても
若い頃と同じような「カジュアルスタイル」だと
どこか野暮ったく見えてしまいます。

「カジュアルなんだけど、どこかキレイめ」な要素を入れることが大切になってきます。

似合う軸を元に自分らしさと「なりたい未来の私」で自己表現出来るファッションを作っていきましょう!



まずはあなたの黄金ルールを知ることから
はじめてみませんか?

【群馬県伊勢崎市】対面診断/オンライン

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

群馬県在住
エステティシャン・アロマテラピストを経て以前から興味があったイメージコンサルタントを取得しました。
私自身、人生に迷ったりすることも多く自己肯定感が低く生きづらさを感じていました。外見だけじゃなく内面からセルフイメージを上げて自分を表現していく方法を【マイスタイルプロデュース】で一緒に作っていきます。

目次