40代から急に似合わなくなる色の正体|大人女性のおしゃれ迷子を救うヒント

「この色、昔はよく着ていたのに…」
40代に入ってから、急に似合わなくなった色が出てきた。
そんな経験はありませんか?

実はこれ、単なる気のせいではありません。
年齢とともに変化する私たちの「色素」と「印象」が原因なんです。

1. 肌・髪・瞳の変化

20代・30代は透明感があり、多少強い色も自然に調和していました。
でも40代になると…

  • 肌は黄みや赤みが増え、ツヤよりマット感が強くなる
  • 髪は艶が減り、コントラストが弱まる
  • 瞳も少し柔らかい印象に

結果、以前は調和していた鮮やかな色や濃い色が浮いて見えたり、逆に地味に沈んで見えることがあるのです。

肌荒れ

2. ライフステージの変化

仕事・家庭・自分の時間のバランスが変わる40代。
「なりたい自分像」も変化します。

  • 20代は可愛らしさや元気さ
  • 30代は知的さや上品さ
  • 40代は落ち着きや信頼感、洗練さ

同じ「ピンク」でも、20代に似合った鮮やかピンクより、40代には深みのあるローズやベージュピンクの方がしっくりくるのはそのためです。

3. 似合わない色=封印ではない

「もうこの色は着られない」と諦める必要はありません。

  • 顔から離れたボトムや小物で取り入れる
  • メイクで血色感を補う
  • アクセサリーで艶をプラスする

工夫次第で“似合わなくなった色”も再び味方にできます。

まとめ

40代から似合わなくなる色の正体は、 体の変化と心の変化のサイン
だからこそ「今の私」に寄り添う色を知ることが、おしゃれ迷子から抜け出す第一歩です。

✔ パーソナルカラー診断で「今の魅力を引き出す色」を知る
✔ 骨格・顔タイプでバランスよく取り入れる
✔ 自分のライフステージに合った“なりたいイメージ”を明確にする

40代は「似合う色を見直すことで、もっと素敵に輝ける」時期なんです✨


【群馬県伊勢崎市】「似合う」がわかるファッション診断👇

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

群馬県在住
エステティシャン・アロマテラピストを経て以前から興味があったイメージコンサルタントを取得しました。
私自身、人生に迷ったりすることも多く自己肯定感が低く生きづらさを感じていました。外見だけじゃなく内面からセルフイメージを上げて自分を表現していく方法を【マイスタイルプロデュース】で一緒に作っていきます。

目次