あなたはクローゼットの洋服すべて活用できていますか?
☑買ったけど着ていないもの
☑似合うと思って買ったけどイマイチなもの
☑高かったのに着れていないもの
☑どう合わせていいかわからないもの
こんなクローゼットのお悩みありませんか?
似合うには理論がある
あなたに「似合う」には理論があります。
色は似合うはずなのに・・形は似合っているけど・・何かが違う??と思ったことはありませんか?
試着して買ったのに家で着てみると何だか「イマイチ」なんて言う経験もある方も多いのではないでしょうか。
「似合う」を決めるものは
- 色
- 形
- 素材
になります。
素材が似合っていないと色や形が似合っていても「なんか違う」となる場合が多いです。
素材感とは例えば綿とシルクでは同じ色や形のものでもイメージや着たときのフィット感なども変わってきますよね。
なので洋服選びはこの3つが合っていることが大切な要素になります。
「私だから」似合うを探す
洋服選びの3つのポイントですが
色=パーソナルカラー診断
形=骨格診断・顔タイプ診断®
素材=骨格診断・顔タイプ診断®
で自分に似合うものを診断することが出来ます。
診断に合わせた理論がわかるようになるのですが、パーソナルカラー・骨格・顔タイプすべてが同じタイプの方でも「好み」「なりたいイメージ」「なりたい未来の自分」はそれぞれ違います。
その為、「診断結果」も大切ですが、それにばかり目を向けてしまうと「診断迷子」「洋服迷子」になってしまいます。
「似合う」×「なりたい自分」で私だから似合う!を理論で知っておくことがとても大切です。
なりたい自分・ないたい未来の自分は?
なりたい自分・なりたい未来の自分は明確ですか?
もしくは引き寄せたい現実や目標はありますか?
洋服を選ぶ上で大切なのは
「似合う」ということ。
「好きな洋服を着ればいい」という考えもありますが、お顔と洋服にギャップがあると違和感になります。
人は見た目が9割とも言われますが、人はこの違和感を一瞬でしかも無意識に判断しています。
「なぜが大切に扱われない人」
「第一印象が悪い人」
は要注意です。
「似合う」ことは大前提ですが「似合う」だけが洋服選びの基準になってしまうと結局、自分基準で洋服が選べなくなってしまいます。
なので「似合う」×「なりたい自分」という自分軸が大切になります。
自分軸で選ぶ洋服選び
自分軸で洋服が選べるようになるとクローゼットは着たいもの・ワクワクするものでいっぱいになります。
自分の目標やなりたい自分・なりたい未来の自分
「こんな扱われ方をしたい」
「こんな風な印象を持たれたい」
「こんな自分で在りたい」
私はこんな人です!!
をファッション・立振る舞いの
「見た目」で表現するということ。
また、人は持って生まれた特性があります。
誰にでも得意・不得意があるように
持って生まれている特性に対しては
努力なしで出来てしまうもの。
苦手を克服するのもいいかもしれないけど
得意を伸ばした方が100倍速いし努力もいらない。
「似合う」だけじゃなく、
なりたい自分や自分の内面に持っている
「本質」を活かした外見作りをしていくことで
「自分にしかない」
自分軸スタイルが作れるようになります。

自分の魅力を最大限に活かすクローゼットを
自分にしかない魅力・本来の魅力を活かすと
自分らしい、ありのままの自分で生きられるようになります。
自分迷子・洋服迷子を卒業して
自分らしい外見とマインドを作っていきませんか?
洋服や色にはエネルギーがあります。
洋服が変わる時・好みの色が変わる時は
エネルギーが変わる時。
意識的に選ぶ色や選ぶ洋服を変えることで
いいエネルギーを取り入れていきましょう!
「どんな自分になりたいか」
「自分にはどんな魅力があるのか」
わからない・・
自分には何の取り柄もない・・
と思う方もご安心ください。
必ず誰にでも他の人には無い
自分だけの魅力が備わっています。
マイスタイルプロデュースでは
外見のファッション診断と共に内面の魅力がわかる
「つむぎ学鑑定」を取り入れて
あなたの外見・内面の両方の魅力をお伝えして
ファッションをご提案していきます。
☑断捨離してクローゼットをスッキリさせたい
☑自分らしいクローゼットを作りたい
☑着回しコーデを知りたい
☑今あるクローゼットの洋服のコーディネートが知りたい
☑色を取り入れたファッションがしたい
☑自己肯定感・セルフイメージを上げたい
☑ありのままの自分で自信を持ちたい
☑洋服からなりたい未来を先取りしたい
という方に特におすすめです。
「自分だから似合う」
という自分だけの理論が落とし込めれば
自分軸のスタイルが作れるようになります。
つむぎ学鑑定を取り入れたファッション診断
クローゼット診断・ショッピング同行などで
あなたに合ったクローゼットを一緒に作っていきましょう!
オンライン診断(全国)・対面診断どちらもご利用いただけます。