色で人の心は動く!ファッションに取り入れる色彩心理の活用法

目次

人を動かす色彩心理とは?

人は心の状態によって特定の色を求めます。

色はただの「見た目」ではなく人の感情や行動に大きな影響を与えます。

例えば、赤は情熱や積極性をイメージさせ
青は冷静さや信頼感を与える色。

着る服の色によって
自分の印象はもちろん、相手の反応まで変わってしまうのです。

洋服の色が与える印象

  • 赤:情熱的、存在感がある、アクティブ
  • 青:信頼感、誠実さ、落ち着き
  • 黄色:親しみやすさ、明るい、元気
  • 緑:安心感、ナチュラル、調和
  • 黒:威厳、モード、引き締め効果
  • 白:清潔感、純粋、爽やか

同じ人でも着る色によって
「頼れそう」「優しそう」「仕事が出来そう」
といった印象がガラッと変わります。

洋服選び

ファッションに色彩心理を取り入れるメリット

  1. 第一印象をコントロールできる
    →仕事や面接・初対面の場で効果的
  2. 自分の気持ちを切り替えられる
    →落ち込んでいる時は明るい色、集中したい時は青など。
  3. 自己表現が出来る
    →「私はこう見られたい」を色で簡単に伝えられる


洋服や小物でも色は簡単に取り入れられるので、気になる色を身に着けて【なりたい自分】を色で取り入れてみましょう。

赤いヒール

40代からこそ色を味方に

「無難だから黒やグレーばかり」
という方も多いですが、それでは印象が沈んでしまうことも。

40代からは「隠すファッション」ではなく
色で魅力を見せるファッション」が大切です。

洋服の色はただの好みではなく
「人を動かす力」を持っています。

日常に色を取り入れることで
第一印象がよくなり、自分の気持ちまで前向きになります。

あなたが「なりたい自分」はどんな自分ですか?

色彩心理で色のチカラを味方につけて、あなたの本来の魅力がわかる『つむぎ学鑑定』を取り入れたトータル診断が人気です♪

◇トータル診断 (3時間30分)
カウンセリング
4シーズンパーソナルカラー診断
16タイプパーソナルカラー診断®
パーソナルカラーメイク(フルメイク)
ベストカラー診断(10色くらい)
骨格診断
顔タイプ診断®
つむぎ学鑑定
(あなたの本質・つむぎ学を取り入れたファッション提案)

30,000円(税込)※snsお顔だし出来る方10%割引させて頂きます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

群馬県在住
エステティシャン・アロマテラピストを経て以前から興味があったイメージコンサルタントを取得しました。
私自身、人生に迷ったりすることも多く自己肯定感が低く生きづらさを感じていました。外見だけじゃなく内面からセルフイメージを上げて自分を表現していく方法を【マイスタイルプロデュース】で一緒に作っていきます。

目次